マイナンバーとキャッシュレス決済を紐づけることで
最大5,000円分のポイントがもらえるというマイナポイント!
もらえるものは全部もらっておきたい私ケイシーですが、うっかりマイナポイントの存在を忘れてしまっていたのです。
とふと思い出したので、急いで申し込み手続きを済ませてきました。
申し込み期限は延長されていた
マイナポイントの申し込み期限は2021年3月までだと思っていたのですが、なんと
申し込み期間が半年間延長されて2021年9月末までになっていました。
(延長されるということは、申し込み状況が思わしくないのかな?なんて思っちゃいますね)
何はともあれ、期間は延長されたのはラッキーなことです。
まだポイントをもらっていない人は早めに申し込んで5,000円ゲットしちゃいましょう。
ただ、1つ注意して欲しいのは
マイナポイントの申し込みとチャージ&お買い物(詳しくは次項で説明)の期限は2021年9月までですが、対象となるのは2021年3月末までにマイナンバーカードを申請した人。
つまり、マイナンバーカードを発行していない人は、2021年3月までに申請しなければ5,000円もらえないのです!!!!!!!
申し込みの流れ
簡単に、ほんと簡単に申し込みの流れを書いてみます。
- マイナンバーカードを作る
- マイナポイントを予約
- マイナポイントを申し込み(決済サービスを選ぶ)
- 決済サービスで買い物・チャージ
- マイナポイントをもらう
という流れです。
テキストでみると、なんだかやる事が多そうだし、よく意味がわからないといった感じですが…ざっくりと言うと
マイナンバーカードを作って
キャッシュレス決済でお買い物をして
ポイントをもらってね!
という事です。
マイナポイントというのは、マイナンバーカード普及だけではなく、キャッシュレス決済の普及促進の意味もあるので、ポイントをもらうにはお買い物をする必要があるのです。
もらえるポイントは購入額(最大2万円まで)の25%!
つまり最大5,000円分のポイントがもらえちゃうのです。
ですのでスケジュール感でいうとこんな感じ。
- マイナンバーカードを作る 2021年3月末まで
- マイナポイントを予約
- マイナポイントを申し込み
- 決済サービスで買い物・チャージ 2021年9月末まで
- マイナポイントをもらう
もっと詳しく知りたい方は、下記のブログがわかりやすかったので参考にしてみてね!
【還元額は最大5000円!】スマホでカンタン!マイナポイントの予約から受け取りまでの流れをまとめてみました。 – アスの夜明け
イオン系のキャッシュレス決済は7,000ポイントもらえる
イオン系(WAON、クレジット、デビット)だと
マイナポイントの5,000円だけじゃなくて、WAONポイント特典が最大2,000ポイント、つまり最大7,000円分のポイントがもらえちゃうんです。

イオンの他にも独自ポイントをもらえるキャッシュレス決済もあります。
メルペイ | マイナポイント最大5,000円 + 独自ポイント最大1,000円 |
---|---|
ゆうちょPay | マイナポイント最大5,000円 + 独自ポイント1,500円 |
au PAY | マイナポイント最大5,000円 + 独自ポイント最大1,000円 |
Suica | マイナポイント最大5,000円 + 独自ポイント1,000円 |
ただ、ほとんどの独自ポイントの期限が2021年3月末までとなっています。
マイナポイントは期間延長しましたが、独自ポイントは期間延長しないかもしれないので、より多くポイントをもらいたいなら早めに手続きをしていた方が良さそうですね。
まとめ
なんだかパッと見た感じだと、手続きがわかりにくいし面倒くさそうと思って後回しにしていたけど、実際にやってみると30分もかかりませんでした。
マイナポイントに限らず「面倒くさそう」と思って行動を起こさない事で、損している事っていっぱいあるんだろうな〜と思ったので
これからは、どんなことでも面倒くさがらずにまず行動!フットワーク軽く行動していかなきゃ!そう決意しました。
(無料の牛丼をもらうために1時間並ぶとか、どこの誰がやっているかもわからないSNSの現金プレゼント企画に応募するとかではない。)