こんにちは。フリーランスの皮をかぶった無職、ケイシーです。
昨年の8月、「これからフリーランスとして生きていくんだ!」と意気揚々と開業届けを出した私は見事に撃沈いたしました。
何を隠そう、先月の収入は0でございます。
マジでやばい。どうしよ…
どこかの自己啓発書かビジネス本で
「成功する理由は何通りもあって参考にならないが、失敗するパターンはある程度決まっているので、失敗から学ぶことの方が多い」
的なことを書いていた気がするので
って思ったのでまとめてみることにしました。
Contents
国立大学に進学したものの中退
まず、一番最初の失敗は大学を中退するところから始まります。
偏差値的には結構高い国立大学に入学したのはいいのですが、その大学に5年在籍して中退しました。
5年も在籍したということは…そう、何回も留年しています。
僕の大学時代は本当にダメダメで、単位を取れないどころか、ほとんど授業にも出ていなかったのでテストを受ける権利すらありませんでした。
大学の学生寮に入っていたのですが、寮から大学までの距離は歩いて20分くらいと結構遠くて、学校に行くのが面倒くさくて1年の夏休み以降全く授業に出なくなりました。
相当自分に甘かったんだと思います。
最初こそ、面倒くさくて学校に行ってなかっただけなんですが、時間が立つにつれ心は学校に行こうと思うものの身体は動かなくなります。登校拒否みたいな感じです。
教室の近くまで行くものの、それ以上足が進まなくなって家に帰っちゃったことも何度かありました。
授業に出れなくなった時点で中退しとけば良かったものの、学生寮が楽しすぎて、寮の仲間が好きすぎて中退する決断もできず、だらだらと5年も在籍することになってしまいました。(5年在学のうち最後の1年は休学で実家にいました)
親には申し訳ないのですが、この時寮の仲間と一緒に過ごした時間は僕の宝物なので後悔はしていません。
後悔はしていませんが、この大学中退は次のステージである就職に大きな影響を及ぼしました。
まず、1番の理由は自分に甘かったこと。
朝起きられない、授業に行くのがダルいとサボってしまった事が事のはじまりでした。
あと留年に対する危機感が無かったのも大きな要因の一つだと思います。
そして、やってはいけなかった事はダラダラと在籍し続けた事。
自分に大学は合わないと思って、早めに辞めておけば中退の傷はそこまで深くならなかったと思いますし、仮に学校に行かないで在籍し続けるのであれば何かに熱中して打ち込めれば結果は違ったと思います。
イラストを描いたり、音楽を作ったり、動画投稿をしたり、ブログを書いたり、日本中旅してまわったりと。自分の興味ある事をとことん追求していたらその後に活きてきたのでは?と、5年間辞めなかったことよりも時間があった5年間をダラダラと何もせずに過ごしたことを後悔しています。
就職活動に失敗
もちろん就職するなら正社員になりたいと思うのが普通だと思うのですが、正社員の求人にはこのような文章があります。
応募資格:大学卒業以上
はい、この時点で僕は申し込むことすらできないわけです。
中途採用で探してみるも、そもそも手に職もないので応募できる求人なんてほとんどありません。
それどころか、アルバイトの面接に行っても「なんで大学を中退したの?」「5年も在籍したのに卒業しなかったの?」とボコボコにされます。
なんて口が裂けても言えません。
なんとか派遣社員としてコールセンターで働くことができたものの、給料もたかがしれているのでやっぱり正社員の夢は捨てられません。
しかし、中途採用の求人を見ても応募すらできず、ただただ落ち込んでいくだけの数年間でした。
就職に失敗した理由は「有名企業の正社員」か「公務員」しか考えていなかったから。
今となれば大卒でなくても入れる良い中小企業がたくさんあることも知っていますし、まずは職業訓練で手に職をつけたら就職しやすい事もわかります。
さらに言うなら、会社に入らなくてもフリーランスとして働いたり、起業をしたりと「仕事」の仕方は無限大にあります。
が、当時の僕は「有名企業の正社員」か「公務員」しか見えていないので、求人の募集資格を見てため息をついたり、身の入らない公務員試験の勉強ばかりしていました。
はっきり言って時間の無駄でした。
ここでの失敗は、視野が狭かった事。
しっかりと情報収集ができていなかった事につきると思います。
ブログで稼ごうと思ってはや4年…収益化さえできず
ある時、ブログで稼げるらしいという情報を手に入れます。
と思い色々調べてみると、ブログだけで月に何百万円も稼ぐ人がうじゃうじゃいるじゃないですか!
これはあやしい話などではなく、
自分のブログに広告を貼り広告費をもらったり、商品を紹介してキックバックをもらったりと、結構しっかりとした仕組みだったので「僕もやってみよう」とブログを始めることにしました。
が、しっかりと戦略も立てられない、そもそも記事数も話にならないくらい少ない、と本気度が全然足りず4年たった今でも収益化すらできていません。
自分に合わないのであれば、さっさと辞めちゃえばいいのですが
辞める決断もできず2021年になった今でもこうしてだらだらとブログを書いています。
ここでの失敗した理由はシンプルです。
- 本気度が足りなかった
- ブログ1本に集中できなかった
この2点です。
ブログをやるならブログだけに集中して、毎日更新する勢いでガムシャラに頑張る。こういう気持ちや覚悟が足りなかったんだと思います。
正社員に就職するも1年で離職
あれだけ、正社員になれずに悩んでいた私ですが29歳にしてやっと正社員になることができます。
正社員になれた理由は、
- 職業訓練校に半年間通ってIllustratorとPhotoshopの技術を身につけたから
- 大学中退した事実を「色んな経験をしてきたんだね」と言ってくれる良い職場に出会えたから
です。
給料はそんなに多くはありませんが、やっと掴んだ正社員。
ここから全力で頑張れば良かったものの、なんと1年で辞めてしまいます。
上司にも認められていて、仕事も結構任せてもらえたりしていたのに…なぜなのか。
じつは他の会社からより良い条件でオファーをもらったのです。
かっこよく言うとヘッドハンティングですね。
で、意気揚々と転職したのが2020年の4月中旬。そう、コロナで世間が1番パニックになっている時期でした。
結局、転職先で思ったような仕事はできず1週間で辞めることになります。
状況を伝えて前の会社に戻ることもできましたが
この頃の僕は「独立して自分の力で稼いでいきたい」といった思いが強くなっていたので、そのまま再就職はせずフリーランスの道を歩み始めます。
この仕事を辞めた理由に関しては、コロナで大変な時期に重なった事もありますが強いて言うのであれば
- 実力不足なのに独立しようとしたこと
- まずはじめに補助金の申請を頑張ってしまったこと
だと思います。
自分の実力を客観的に見れてなく独立してしまったのは、仕方の無いことなのですが、その後死に物狂いで仕事を頑張るのではなく生活のための補助金申請を頑張ってしまったのが1番の失敗だと今になって思います。
仕事が無いのであれば営業をしてみたり、クラウドソーシングで仕事を探したり、作品をたくさん作り発信したりといくらでも方法はありました。
が、1番楽な補助金の申請という道に逃げてしまいました。
仕事や稼ぎがほとんど無かったのも頷けます。
イラストレーターとして独立するも仕事無し
2020年8月ついにフリーランスとして開業届けを出します。
業種はイラストレーター。
3年くらいずっとイラストや漫画を描いて発信していた僕は、ちょこちょこ絵の仕事をもらえるようになっていました。
自分が独立するならイラストレーターだ!と、2019年くらいから絵で稼げる方法を模索し始めます。
結果、2019年は絵のお仕事で10万円くらい稼ぐことができました。
これは副業としては大成功だと思いますが、本業としては全然ダメです。
ですが「このまま頑張ればいける!」「絵を描く時間が増えればもっと稼げる」と独立してしまうのです。
もちろん仕事は全然ありません。
開業して半年、イラストで稼いだ金額は5〜6万円しかありませんでした。
実力不足以外のなにものでもありません。
実力不足なのは仕方がないが、その実力を伸ばすための努力が足りなかった。
時間があったはずなのに制作した作品の数も少なかった。
数と努力が足りなかったと言う事ですね。本当にダメダメですね。
YouTube、ライブ配信、音声配信など色々手を出すが全くダメ
現在進行形でもがき苦しんでいる僕は、YouTube、ライブ配信、音声配信などもやってきましたが、全部うまくいってません。
諦めて普通に就職活動しろよって感じなのですが…諦める決断もできず。
ここに関しては、まだ挑戦中といった状態なのですが、2020年までに上手く行かなかった理由を書いてみようと思います。
- コンテンツの量がたりない
- 諦めるのが早い
このあたりかな〜と思います。
YouTubeを例にして言うのであれば、毎日投稿をする。全然見られなくても心折れずに続ける。1番大事なのが面白いコンテンツを作る。
この辺を徹底的にやらないといけないと感じます。
まとめ
こうやって自分なりに失敗した理由を考えてみると、一貫して言えるのは
覚悟が足りなかったんだと気づきました。
と自分の事ながらも呆れてしまいました。
だが、しかし
ヤバいと感じはじめていた僕は、2021年は今までと違って本気で頑張ってみようと行動を起こしている最中です。(1月6日現在
この記事を書くことで頭の中も整理でき、自分のやるべき事・気をつける事も見えてきました。
それは覚悟を決めて、必死に頑張るという事です。
誰かの参考になれば良いな〜と思って書き始めましたが、自分の参考になりました。
2021年は今までとは違い、気持ちを入れ替え
成功を掴み取るためにガムシャラにやっていきたいと思います。