沖縄でフクギは台風の雨風を防ぐ防風林として植栽されています。
防風林というだけあって、並んで生えているフクギはまるで緑の壁!
そんな緑の壁、フクギの中でも特に有名なのが本部町備瀬にある「備瀬のフクギ並木」です。
沖縄生まれ沖縄で育って早30年…まだ備瀬のフクギ並木未体験。
「一回くらいは行ってみないとね」と思い立ち、遊びに行ってきました。
「備瀬のフクギ並木」は美ら海水族館の近くにある!
まず、本部町備瀬ってどこ?って話なんですが
沖縄の北部の端っこです。

美ら海水族館がある海洋博記念公園から車で2分!
すぐ近くなので、水族館に遊びに来たのなら是非寄って欲しい観光地です。
入場料は無料!※駐車場料金はかかります
フクギ並木を見るための入場料は無料なのですが、駐車場はお金がかかります。
駐車料金は1日300円と高くないので、気軽に駐車場を利用しましょう。
こちらの駐車場ではフクギ並木のマップが無料でもらえます!
結構広いエリアになるので、マップはあると便利です。
車を駐めて少し進むとレンタルサイクルがあります。
こちらも1日300円とそんなに高くありません。
エリアも広いので自転車を使うのも悪くないと思うのですが
個人的には徒歩がオススメです!
歩道が狭いところもあるので、人が多いと自転車で通るのは結構大変です。
また、写真や動画を撮るたんびに自転車を乗り降りするのは面倒臭そうでした。
(利用している人を見た感想)
せっかくの映えスポットなので徒歩で観光して、写真や動画を撮りまくりましょう!
レンタルサイクルの他に、こんなものもありました。
なんと牛車!
牛が進める道幅にも限度があるので、途中で引き返してはいましたがフクギ並木で牛車に乗るなんて貴重な体験ですよね。
時間に余裕がある方は是非トライしてみてください。
迫力のフクギ並木は映えスポット

フクギ並木は場所によって
木のサイズ、密集度、道幅などが変わってきます。
それぞれに違った雰囲気があり、何枚でも写真を撮りたくなってきます。
メイン道路は整備された美しさがありますし、脇道にはワイルドさがありました。



そしてフクギ並木を抜けるとビーチがあります。

エメラルドブルーのとても綺麗な海で癒されます。

まとめ
写真と動画を撮りまくりながらフクギ並木を歩いていたら、気がつくと1時間半も経っていました。
しかも…端っこまで行ってない。
パートナーと相談した結果、途中で引き返すことにしましたが
正直こんなに広いと思っていませんでした。
恐るべし備瀬のフクギ並木!
休憩したり、飲んだり食べたりするお店も結構あります。


そして、写真映え・動画映えするスポットが多すぎた!
今回はAM9:30ごろに行ったのですが、映えるポイントには当たり前だけど人がたくさん!

人が写っていない、かっこいい写真を撮りたいなら朝早く行くことをオススメします。
