テレビCMなどでよく見る泡盛、古酒くら。
その「くら」を作っているヘリオス酒造の工場が無料で見学できるって知ってましたか?
しかも色んな種類のお酒を試飲できちゃうんです!
そんなヘリオス酒造の工場見学に行ってきたので記事にまとめてみました!
ヘリオス酒造とは?
ヘリオス酒造は1961年から続く、沖縄の老舗お酒メーカーです。
「酒はその土地で獲れるものでつくる」という信念のもとお酒を作り続けているヘリオス酒造のはじまりは、さとうきびから作ったラム酒の販売からスタートしています。
現在ではラム酒をはじめ、古酒「くら」をはじめとした泡盛、ハブをお酒につけたハブ酒、沖縄の紅芋でつくった焼酎、クラフトビールなど様々なお酒を作っています。
簡単!ヘリオス酒造工場見学の予約方法
そんなヘリオス酒造の工場見学は無料ですが要予約となっているのでお気をつけて!
とはいっても、Webから簡単に予約できるのでちゃちゃっと申し込んじゃいましょう!
見学ができる時間が
10:30〜
13:30〜
15:00〜
と1日3回あります。※2020年2月現在
申し込みフォームには第一希望、第二希望を書き込みます。
今回、僕は
見学希望日は3連休の初日。なのに予約したのは2日前!!
というめちゃめちゃ混みそうな状況なのに、申し込みはギリギリという状態でしたが普通に第一希望で予約できちゃいました。
というか、工場見学は僕と相方の2人だけだった!!
(コロナウイルスが流行っていたのでその影響なのか…)
工場見学に行ってみた!
工場見学は敷地内にあるショップで受付ています!

早めに着いても店内を見てまわれるので、退屈はしません!



商品のラインナップが豊富で見ていて飽きないですね〜!
机や椅子もユニーク!

酒樽風の椅子があったので、つい座っちゃいました。

そうこうしている間に見学の時間に!
まずは、案内してくれる社員さんからヘリオス酒造での泡盛の製造過程の話を聴きます。(10分くらい)
この模型を使って説明してくれるので、とてもわかりやすかったです。

つづきまして、ビデオ鑑賞(10分〜15分くらい)
ヘリオスの歴史などが紹介されているのですが…
はい。
そして、お待ちかねの工場(今回見学したのは貯蔵庫でした)見学!

今回見学できたのは樫樽貯蔵庫の二の蔵。
壁などが黒くなっているのは泡盛の原料である黒麹なんだとか。

中に入ると貯蔵された大量の樫樽と、お酒の匂いに驚きます。
樫樽で保存しているからでしょうか?ウィスキーのような香りが漂います。
社員さんに聞いたところ、泡盛やウィスキー、ラムなど様々なお酒を貯蔵しているとのことでした。

こちらの大きな樽は100年ものの泡盛をつくろうというヘリオス酒造のプロジェクトです。
寝かせれば寝かせるだけ美味しくなるという泡盛。
100年古酒ってどんな味がするんだろう。一口でいいから飲んでみたいですね。
貯蔵庫の見学が終わってからはお待ちかねの試飲タイムです♪

このウンターにあるお酒は全部試飲できます!
が、もちろん運転しない人だけです!

ハンドルキーパーは試飲できません!

運転手はお酒は飲めませんが、泡盛の製造過程で作れるもろみ酢を試飲することができます。あと、りんごジュースももらえます。
あ、りんごジュースは大手飲料メーカー産の普通のりんごジュースです。
何種類か泡盛を試飲してみたのですが、樫樽でできた泡盛はまろやかでとても美味しかったです。
「製法の違いでここまで味が変わるんだ!」と衝撃を受けました。
そして、無料の工場見学を終えた我々はたくさんのお酒を買ってヘリオス酒造の工場をあとにするのでした。
購入品まとめ
需要があるかはわかりませんが
今回我々がヘリオス酒造で購入したお酒を紹介したいと思います!

試飲で衝撃を受けたまろやかでとても美味しかった樫樽で作った泡盛。
3年熟成古酒「くら」です!
しかも250mlサイズと小さくて見た目も可愛い!
じつはこのお酒を買ったのは「美味しかった」という理由だけでは無いのです。
泡盛は瓶の状態でも熟成することができる
と工場見学で教えてもらったのです。
条件は2つ
開封しないこと
日が当たらない風通しの良い場所で保存すること
これで、お家で◯◯年ものの泡盛をつくることができるんです!
だから、お家に長く置いててもじゃまにならないこのサイズなのです!

このヘリオス酒造が作っているクラフトビールが飲みたくて工場見学を申し込んだと言っても過言ではありません!
※工場以外にスーパーとかでも買えます
ショップには4種類あったので全部購入しました。
それぞれ美味しかったので、飲み比べたのはまた別に記事を書こうと思います。

最後に可愛いお酒のセット
- シークワーサー梅酒
- ほんわかゆんたくジンジャーレモン
- パイナップルしぼり
お母さんへのお土産で買ったのでシークワーサー梅酒しか飲んでませんが、フルーティーで甘くてとっても美味しかったです。
おまけ
今回、僕らは利用しなかったんですが、こんなサービスもありました。

なんと、購入した泡盛をヘリオス酒造で預かってくれるのです!
プロに任せれば安心。
数年後には美味しい古酒がお家に届きます。

ラベルにメッセージを記入できるので、お祝い事に利用する人が多いようです。

なんとクラフトビールがビールサーバーから飲めるんです!
工場はすぐそこ、500円で美味しい生ビールが飲めちゃうんです!
これは凄く良い!!
ハンドルキーパーじゃないならここで一杯飲んじゃいましょう
ヘリオス酒造工場
住所:〒905-0024 沖縄県名護市字許田405
電話:0120-41-3975
URL:http://www.helios-syuzo.co.jp/